尼崎、西宮を中心にサポートしておりますが、その他地域の方もご相談ください。
交通事故 無料動画セミナー
当事務所の弁護士が交通事故に関する様々なご質問について、解説します。
- 後遺障害診断書とは?
- 後遺障害診断書のポイントは?
- 後遺障害診断書のポイント(「自覚症状」欄)
- 後遺障害診断書のポイント(「他覚的所見」欄)
- 後遺障害診断書のポイント(「予見所見」欄)
- 医師に後遺障害診断書を作成してもらう際の注意点は?
後遺障害診断書とは?
(概要)
後遺障害の診断書とは、正式には、自動車損害賠償責任保険後遺障害診断書といい、自動車損害賠償責任保険における後遺障害認定のためのものです。
交通事故に起因した精神・身体障害とその程度について記入されます。
後遺障害等級認定の判断に際して、後遺障害の診断書は、極めて重要な資料となります。
この後遺障害診断書の内容次第で、適正な等級認定を得ることができるかどうかが大きく決まります。
関連記事
後遺障害診断書のポイントは?
(概要)
後遺障害の診断書とは、正式には、自動車損害賠償責任保険後遺障害診断書といい、自動車損害賠償責任保険における後遺障害認定のためのものです。
交通事故に起因した精神・身体障害とその程度について記入されます。
後遺障害等級認定の判断に際して、後遺障害の診断書は、極めて重要な資料となります。
この後遺障害診断書の内容次第で、適正な等級認定を得ることができるかどうかが大きく決まります。
後遺障害の診断書に書いてもらうことは、主に、
(1) 傷病名
(2) 自覚症状
(3) 他覚症状および検査結果
があります。
関連記事
後遺障害診断書のポイント(「自覚症状」欄)
(概要)
後遺障害の診断書とは、正式には、自動車損害賠償責任保険後遺障害診断書といい、自動車損害賠償責任保険における後遺障害認定のためのものです。
交通事故に起因した精神・身体障害とその程度について記入されます。
後遺障害等級認定の判断に際して、後遺障害の診断書は、極めて重要な資料となります。
この後遺障害診断書の内容次第で、適正な等級認定を得ることができるかどうかが大きく決まります。
後遺障害の診断書に書いてもらうことは、主に、
(1) 傷病名
(2) 自覚症状
(3) 他覚症状および検査結果
があります。
- 自覚症状の欄
交通事故の怪我により、日常生活や仕事にどのような支障があるかということまで、出来る限り具体的に記載をしてもらいましょう。
例えば、日常生活や仕事に影響を及ぼしていることを訴え、そのことを「~の痛みが原因で…できない」という記載をしてもらうことが有効です。
関連記事
後遺障害診断書のポイント(「他覚的所見」欄)
(概要)
遺障害の診断書とは、正式には、自動車損害賠償責任保険後遺障害診断書といい、自動車損害賠償責任保険における後遺障害認定のためのものです。
交通事故に起因した精神・身体障害とその程度について記入されます。
後遺障害等級認定の判断に際して、後遺障害の診断書は、極めて重要な資料となります。
この後遺障害診断書の内容次第で、適正な等級認定を得ることができるかどうかが大きく決まります。
後遺障害の診断書に書いてもらうことは、主に、
(1) 傷病名
(2) 自覚症状
(3) 他覚症状および検査結果
があります。
- 他覚的所見の欄
この欄に、症状固定時に残った症状の裏付けとなる医学的所見を具体的に記入してもらう必要があり、その裏付けとして、症状を医学的に証明できる根拠とともに記載してもらう必要があります。
具体的にはレントゲン、MRIなどの画像所見や、その他、例えば、神経伝達検査の結果、可動域を調べた結果などを詳細に記載(部位によっては、右側の欄)してもらう必要があります。
そのため、詳細な検査をする必要があるのです。
この他覚的所見欄の検査結果の記載が、高い等級認定を受けるポイントでもあります。
関連記事
後遺障害診断書のポイント(「予後所見」欄)
(概要)
後遺障害の診断書とは、正式には、自動車損害賠償責任保険後遺障害診断書といい、自動車損害賠償責任保険における後遺障害認定のためのものです。
交通事故に起因した精神・身体障害とその程度について記入されます。
後遺障害等級認定の判断に際して、後遺障害の診断書は、極めて重要な資料となります。
この後遺障害診断書の内容次第で、適正な等級認定を得ることができるかどうかが大きく決まります。
後遺障害の診断書に書いてもらうことは、主に、
(1) 傷病名
(2) 自覚症状
(3) 他覚症状および検査結果
があります。
- 予後所見の欄
「緩解の見通しはない」や「上記の症状を残し症状固定とする」などと記載されていることが理想的です。
この欄の記載は、補償期間を決めるポイントにもなるので注意が必要です。
関連記事
医師に後遺障害診断書を作成してもらう際の注意点は?
(概要)
後遺障害の診断書とは、正式には、自動車損害賠償責任保険後遺障害診断書といい、自動車損害賠償責任保険における後遺障害認定のためのものです。
交通事故に起因した精神・身体障害とその程度について記入されます。
後遺障害等級認定の判断に際して、後遺障害の診断書は、極めて重要な資料となります。
この後遺障害診断書の内容次第で、適正な等級認定を得ることができるかどうかが大きく決まります。
後遺障害の診断書に書いてもらうことは、主に、
(1) 傷病名
(2) 自覚症状
(3) 他覚症状および検査結果
があります。