外傷性脳出血、頭蓋骨骨折、外傷性くも膜下出血、脳挫傷で後遺障害等級3級を取得し、賠償金約2990万円を獲得

ご依頼者;70代男性

傷病名;外傷性脳出血、頭蓋骨骨折、外傷性くも膜下出血、脳挫傷、症候性てんかん等

後遺障害等級;3級3号

交通事故の発生状況

ご依頼者(70代男性)は歩行中、原動付き自転車にはねられました。

ご相談・ご依頼のきっかけ

ご依頼者は、交通事故により、救急搬送されました。

頭部に強い衝撃を受けており、医師により、傷病名は、外傷性脳出血、頭蓋骨骨折、外傷性くも膜下出血、脳挫傷、症候性てんかんと診断されました。

ご家族が、当事務所にご相談にいらっしゃいました。

当事務所の活動

当事務所は、治療中(症状固定前)より受任して、保険会社との対応をすべて引き受けました。弁護士が受任することにより、以後、ご家族とご依頼者が安心して治療と仕事に専念していただけるような環境を整えました。

その後、症状固定しましたが、「以前に覚えていたことを思い出せない」「新しいことを覚えられない」「見守り介助等が必要となる」「動作も一部声掛けをして指示をしないといけない」など、日常生活において大きな支障がありました。

また、画像上、脳挫傷痕が認められ、脳外傷に起因する高次脳機能障害が残存することが判明しました。

そこで、当事務所が、医師の後遺障害診断書の作成に係るポイントをアドバイスして、被害者請求をサポートしました。

その結果、後遺障害等級3級を取得しました。

そして、当該等級結果をもとに保険会社と示談交渉を行いました。

保険会社は、介護費用、後遺症による逸失利益、後遺障害慰謝料の点で、低い金額を提示してきました。

そこで、当事務所は、介護老人保健施設への入所、日常の生活状況及び介護状況、傷病の程度等を、医療記録、画像、報告書等により、主張・立証しました。

その結果、保険会社の当初の提示より大幅に増額し、損害賠償金約2990万円を獲得して、和解成立により解決することができました。

当事務所が受任した結果

後遺障害3級を取得

賠償金約2990万円を獲得

・介護費用が認められる。

・後遺障害慰謝料、後遺症による逸失利益が当方主張の裁判基準で認められる。

当事務所による解決のポイント

当事務所が、治療中(症状固定前)より受任することで、ご家族とご依頼者を保険会社との対応をしないで済むようにし、安心して治療に専念していただけるようにしました。

また、治療中(症状固定前)より受任することで、医師の後遺障害診断書の作成に係るポイントをアドバイスして、被害者請求をサポートすることができました。

その結果、医師に後遺障害診断書に所見を詳細に記載していただき、かかる所見をもとに、3級を取得することができました。

また、示談交渉では、医療記録、画像、報告書等により、丁寧に主張・立証した結果、賠償額を大幅に増額することができました。

弁護士が治療中(症状固定前)より受任することは、(1)保険会社との対応を弁護士に一任して治療に専念できる、(2)医師の後遺障害診断書等、被害者請求に関するアドバイス、サポートを受けられるなどの大きなメリットがあります。

 

頭部の最新記事

高次脳機能障害の最新記事

1~4級の最新記事

当事務所からのお知らせの最新記事

解決事例の最新記事

後遺障害の等級認定を事故直後から徹底サポート
0120-066-435
  • メール受付
  • ご相談の流れ